内藤哲也のマイクパフォーマンスと言えば、
試合終了後の大合唱。

”デ・ハ・ポン ”

ですが、

なにか不思議に思うことはありませんか?

私は、最初に内藤哲也のマイクパフォーマンスを聞いたとき、

「この人マジですげーな~」と単純に思いました。

で、

何が凄いのか?

そう、

 

息も切らさずにマイクパフォーマンスをするから。

単純に考えれば、

誰よりも「スタミナ」がある!で、
片づけられますが・・・

どうでしょう?

本当にそれだけでしょうか?

疑問に思いませんか?

イイですか?

 

実は・・・

理由は、3つあるのです。

 

 

目次

1、サッカー

5才~高校3年生までサッカーをやっていました。

サッカー選手を見ればわかりますが、45分間走り回らなければならないスポーツです。それを、内藤哲也は、13年間やっていた。しかも、キャプテン的な立場で。

つまり、前半、後半合わせて90分以上走り回れるくらいの体力が備わっている・・・素晴らしいですね。

2、緩急の付け方。

内藤哲也は試合中に、ゆっくりと歩くシーンが多々あります。そして、たたみかけるときは「一気」にギアを上げます。

つまり、ゆっくり歩いているときは、体力を回復している状態で、「たたみかける」ときに、一気に開放します。

その繰り返し・・・

他の選手は、常に動き回り、一定のスピードで試合を行うのです。(あえて誰?とは言いませんが・・・)

3、介入

内藤哲也の試合は、すべてではないですが、ロス・インゴベルナブレス・デハポンのメンバーが介入するときがあります。

・・・その時、内藤哲也は体力を回復しているのです。

そして、介入=終盤戦ですので、フィニッシュまでたたみかけることが出来るのです。

対戦相手は、介入によりダメージを受け、そして排除するまでずっと動き続けています。よって、スタミナ消耗が激しいのです。

いかがでしたか?

「3」の介入に関していえば賛否がありそうですが、これはある意味「頭脳プレー」でもあります。

まぁ、G1クライマックスなどの試合では、介入はないのでそこで折り合いをつけている・・・だから、他のレスラーも「卑怯だ!」的なコメントを発しないのでは?(一部、発していますが 汗)

後は、ロス・インゴベルナブレスデ・ハポンは「ヒール」ユニットなので。

では。