藤哲也の性格・・・というか、海外遠征に行ってもホテルにこもり、広島カープと新日本プロレスワールドをwifi繋いで見ている。

食事は、コンビニで買い込むか?サブウェイ、スタバ・・・冒険しないことで有名。

これが、逆にプロレスに生かされていた・・・

しかし、近々の週刊プロレスのコラムを読んでいると、以前より観光や旅行?をしている印象を受ける。

何か、心境の変化でもあったのか?

いや、違う。

私的には、「一歩踏み出す勇気」が実行されているのではないかと【深読み】している。

今の内藤哲也、ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンはある意味成功者。

成功者になると、皮膚感覚で「何かを取り入れないといけないのではないか?」と考えるようになる。

そこで、大衆が1番最初に思いつくのが世界一周旅行だったりする。

いろいろな地に行き、異文化に触れ価値観の違いを体験し、そこから新しいコンテンツを仕入れてくる。

ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンのメンバーにBUSHI、SANADAが海外に行くことで観光や旅行を頻繁にしていることから、ある意味、参考にしたのかもしれない。

内藤哲也が海外に行き、観光・旅行をすることに楽しみを抱いてしまったら、ちょっと面白い展開になるかもしれない。

なぜなら、今回の週刊プロレスには、「自ら」観光に行ったようなことが書かれているからだ。

自ら・・・

例えば、BUSHIに誘われて観光に行くのと、自ら行動するのでは分けが違う。

何かを求め、自ら行動し、成長させようとしている内藤哲也。

この人は、どこまでも貪欲かもしれない・・・

夢はなんでしたっけ?

ドームツアーですね。

ここにどんなコンテンツを落としてくるのか?

これからの行動に注目ですね。

最後に。

内藤哲也の言葉には説得力がある。

別府大会で「一歩踏み出す勇気」が自分であることをコメントした内藤哲也。

なぜ、説得力があるのか?

それは、「一歩踏み出す勇気」をすでに実行しているから。

サラリーマン「あるある」だが、上司が部下に何かしらの指示を出す場合、その指示を上司が実行していない場合がある。

つまり、オレはいいけどお前らはやれ!みたいな・・・

こんな上司に部下が付いて行くはずもなく、ただの口だけ番長とでも言いましょうか?

ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンが解散、離脱しない理由として、リーダーである内藤哲也が何かしらの指示をメンバーに下した時に、それを自ら実行しているところもあると私は【深読み】している。

SANADAを例で考えれば、あの身体能力・センスを持つレスラーが内藤哲也の側から離れない現状を考えれば「自由」もあるかもしれないが、何かしら尊敬を抱いているに違いない。

その1つに、指示に対して自ら実行していることもあるのではないか?

「一歩踏み出す勇気」・・・

観光・旅行に導線を引っ張り【深読み】もおもしろいかもしれませんね www