2018年7月15日:大田区総合体育館で行われた「G1クライマックス28 Bブロック・開幕戦」内藤哲也 vs ケニー・オメガ。

ケニー・オメガは、試合後のコメントでこのように答えましたね。

「内藤哲也は外国人、日本人からもうすでに飽きられている」

すべてのコメントを3周くらい読ませていただきましたが、「飽きられている派」が多いようですが、私的には、記事で言及した通り「今でも」飽きられているとは思っていません。

・・・ただし、

今年の「G1」に関しては、ちょっと控えめな気はしますね。

でも、それは、SANADAとEVILが何かしらのアクションを起こすためだと思う。

また、ジェイ・ホワイトやタマ・トンガが派手なアクションを起こしているため「わざと」控えめにしている可能性も考えられますよね?

つまりは、今の内藤哲也人気を考えると、派手なアクションを起こすことで「他の選手のアクション」を「飲み込む」可能性があるということですね。

だから、何かしらの指示が会社から下されている?また、自ら控えな行動をとっている?

・・・そんな気がします。

目次

疲れている?

最近の内藤哲也を見ていると・・・なんか「疲れている」ような気がします。

2018年7月20日:東京・後楽園ホールの試合後のコメントでも言葉に詰まり「しばらく沈黙」するシーンがあったり、試合後のフラフラ度がいつもより凄い気もする。

また、表には見せないケガをしているのかなぁ~とも感じる。

まぁ、精神的な部分を考えれば師弟関係でもある高橋ヒロムの長期離脱?の影響もあるのかなと思うわけで・・・

最新号の週刊プロレス

※内藤哲也のコラム「内藤哲也の手のひら返し de あっせんなよ」で7月7日:アメリカ大会にて首を負傷した高橋ヒロムについて直後の状況を語っている。 

Kindle版

楽天ブックス

最後に。

ちょっと、まとまりのない記事になりましたが、私が言いたいことは、SANADAとEVILが何かしらのアクションを起こし、「G1」で素晴らしい結果を残せば、ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン全体の底上げとなる。

だから、内藤哲也が飽きられているとしても、チームとしての価値はどんどん上がっていくということですね。

また、こんな考え方も・・・

我々の実生活の上で上司と言う存在は欠かせないもの。

そこで、教えられる仕事を部下がこなすことで、上司の負担は減っていく。

優秀なリーダーたるもの、1歩・2歩前に進むことで、道しるべが出来、その背中をみて育っていくもの。

・・・先日、

SANADAが「1人」で東スポ・岡本記者とファミレス劇場を展開しましたね。

これは、今まで、内藤哲也がやってきた「鉄板」劇場。

それをSANADAがやったことで「受け継いでいる」という考え方もできます。また、ファンも内藤哲也ではなく、SANADAがやったことで「新鮮味」を感じるわけです。

・・・と考えると、

内藤哲也の次なる仕事を見据えての「一手」がありそうな気もします。

例えば、メディア出演とか・・・

例えば、海外進出とか・・・

まぁ、他のメンバーがここまでの人気を得られるようになってきたのですから、また、新社長メイ氏が加わったのですから、内藤哲也に何かしらの「大きなアクション」は近いうち起きるでしょう。

それと、オカダ・カズチカにもそんな予感はしますよね・・・

だって、風船をもって入場し「G1」のテーマは「笑顔」って・・・何も面白くはないですからね www

私から見たら使い方が「雑」過ぎる!

非常に「勿体ない!」と思うばかりで・・・

ケニー・オメガに今の新日本プロレスを任せるのであれば、この2人に何かしらの「大きなアクション」を取らせるのがセオリーだと思うし、2020年に上場を考えているのであれば当然の動きですよね?